IMC
石岡山岳会
 石岡山岳会のあらまし

項目
内容
名称
石岡山岳会
会長
 会長代行 
所属
茨城県山岳連盟
会員数
29名(H27.4月現在)
会費
入会費 3,000円、年会費 4,800円
会報
『くまざさ』 年一回発行、発行時期:6月
集会
原則、毎月第1、第3 火曜日 午後7:30から

場所:『 国府地区公民館 』
    〒315−0014
     石岡市国府5−7−1

     
     詳細地図(6号国道線貝地交差点隣接)

※集会では、山行計画・報告や世間話などをしています。
会員募集
年間を通して、随時募集しています。
年齢や経験は不問ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。大歓迎します。

 事務局・入会相談窓口  
    
   携帯:
090-2255-6736




踏跡(抜粋)
1991年
(平成3年)
以降
■クライミングを抜粋

塩見岳冬季合宿、春の奥穂高〜前穂北尾根、北岳バットレス、八ヶ岳・赤岳主稜、石尊稜、権現岳東稜、阿弥陀岳南稜、冬の北鎌尾根、春の剣・小窓尾根、ほか

■ハイキング・一般登山・縦走を抜粋
安達太良山、八ヶ岳、愛宕山、奥久慈、白馬岳、那須連邦、後立山〜裏銀座、奥白根、富士山、鳥海山、木曽駒ケ岳、甲斐駒・千丈岳、槍ケ岳〜前穂高岳、妙 高・火打山、栗駒山、雲取山、甲子岳、礼文島、霞沢岳、尾瀬、白毛門〜巻機山、磐梯山、丹沢 など、多方面にわたる
※楽しい一般募集山行も行っています。

■山スキーを抜粋
会津駒、越後駒ケ岳、吾妻連邦、白鳥山、森吉山、三ツ岩岳〜大杉岳、鳥海山、白馬岳、富士山、苗場山、神楽峰、燧ケ岳 など

■よく使う練習場所
岩訓練:日立御岩山、鳴滝
氷雪訓練:谷川岳、八ヶ岳、安達太良山
ボッカ訓練:愛宕山〜吾国山または福原駅、難台山、筑波山

1966〜1990年
(昭和41年〜平成2年)
■無雪期のハイキング・縦走、山スキー、沢登りのほか、クライミングを 抜粋
冬の鹿島槍東尾根、同天狗尾根、袋田氷滝、夏の南アルプス全山縦走、谷川岳・一の倉沢、奥叉白合宿、北岳バットレス中央稜第4尾根、春と冬の北鎌尾根、冬 の八ヶ岳・阿弥陀岳北西稜、大同心壁、阿弥陀岳南稜、谷川岳・烏帽子南稜・奥壁、同中央カンテ、白峰三山冬季合宿、冬の爺ケ岳東尾根、春の北鎌尾根〜北穂 縦走、春の鹿島槍北壁P3リッジ、甲斐駒・鋸冬季合宿

1962〜1965年
(昭和37〜40年)
従来行っていた無雪期の縦走に加え、冬は氷雪訓練とスキー、岩登り訓 練、沢登りを開始
1961年
(昭和36年)
石岡山岳会を創設。
記録は10月からで、南ア・聖岳、富士山ほか
(C) Ishioka Mountain Club IMC , All Rights Reserved
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送